初診の流れ
当院は完全予約制になっております。事前にWEBサイトまたはLINEでの予約をお願いします。
予約時に、WEB問診を送りますので、診察をスムーズに進めるために、受診までに回答をお願いします。
Step
受診当日
- カルテ作成等の作業がありますので、予約の10分前を目安にご来院ください。(当日の診察状況で、お待たせすることもご座います、ご了承ください。)
- 受付で番号をお渡しします。
Step
診察
- 番号でお呼びしますにで、診察室へお入りください。
- 初診の場合は診察時間は30分程度です。
- 診察後、血液検査や心理検査を行う場合があります。
Step
診察終了後
- お会計を計算し、番号でお呼びします。
- お支払いは、現金の他にクレジットカードに対応しております。
- お会計時に処方箋等をお渡しします。
再診の流れ
WEB予約(前回の受診時に次回予約をしている場合は不要です)、WEB問診は特に必要ありませんが、特に伝えたい内容がある場合はご利用ください。
診察券を使って自動受付機で受付をしてください。受付番号を発行いたします。
Step
診察
- 番号でお呼びしますにで、診察室へお入りください。
- 診察時間の目安は5-10分程度です。
- 診察後、血液検査や心理検査を行う場合があります。
Step
診察終了後
- お会計を計算し、番号でお呼びします。
- お支払いは、現金の他にクレジットカードに対応しております。
- お会計時に処方箋等をお渡しします。
料金の目安
項目 | 費用 |
---|---|
初診 | 3,000円~5,000円程度 |
再診 | 1,500円 |
※血液検査、心理検査を行った場合は、これに検査料が加わります
各診断書 | 費用(税込) |
---|---|
当院書式の診断書 | 4,400円 |
自立支援医療診断書 | 4,400円 |
精神保健福祉手帳診断書 | 6,600円 |
精神障害年金診断書(当院初回) | 20,000円 |
精神障害年金診断書(当院更新) | 12,000円 |
生命保険会社書式診断書 | 10,000円 |
疾病手当金書類 | 300円 |
他書式診断書・証明書 |
書式によります。 お問い合わせください。 |
自立支援医療(精神通院)制度
自立支援医療制度は、精神疾患のある方が通院治療を継続しやすいよう、医療費の自己負担を軽減する公的支援制度です。精神保健福祉法および精神障害者総合支援法に基づき、各自治体が実施しており、利用には居住地の自治体での申請が必要です。この制度を利用すると、原則として医療費の自己負担は1割となり、さらに所得に応じて負担の上限額が設定されます。対象となるのは、精神疾患に関する通院医療で、風邪や怪我などは対象外です。有効期限は1年間で、継続利用には毎年更新手続きが必要です。申請には、指定医療機関の医師による診断書や意見書(重度かつ継続の場合)、世帯の所得証明、健康保険証、印鑑などが必要です。申請後、受給者証が届くまでは申請書の控えを提示すれば制度を利用できます。詳細は各自治体にご確認ください。
精神障害者保健福祉手帳
精神障害者保健福祉手帳は、精神疾患により日常生活や社会生活に支障をきたしている方の社会参加と自立を支援する目的で交付されるものです。障害の程度に応じて1~3級に分類され、知的障害のある方は療育手帳との併用申請も可能です。対象となるのは、精神疾患の初診から6ヶ月以上が経過し、生活上の制約が続いている方で、申請はお住まいの自治体で行います。有効期限は2年間で、更新は期限の3ヶ月前から手続き可能です。申請にあたっては、まず主治医に相談し、対象であれば医師の診断書や申請書、写真(4cm×3cm程度)などの必要書類を準備します。当院では外来受付に提出いただいた書類をもとに医師が記入を行い、記入には通常2週間から1ヶ月ほどかかります。手続き後は自治体の審査を経て、手帳が交付されるまでに数ヶ月を要します。早めの準備が安心です。
傷病手当金
傷病手当金は、病気やけがで働けなくなった際に、生活費の一部を補助する公的制度です。健康保険(協会けんぽ、組合健保、共済組合など)に加入している方が対象で、フリーランスや自営業の方が加入する国民健康保険には適用されません。支給額は標準報酬月額の3分の2を日割りで計算し、最長で1年6ヶ月間支給されます。受給には、①健康保険加入、②業務外の病気やけがによる就業不能、③給与の未支給、④連続3日間の待機期間、という4つの条件をすべて満たす必要があります。退職後でも、一定の条件(継続1年以上の被保険期間、受給資格の継続)があれば支給は継続可能です。申請は勤務先の人事・総務を通じて行うのが一般的ですが、小規模企業の場合は健康保険組合へ直接問い合わせると安心です。申請書類には、本人・事業主・医師の記入が必要で、当院でも対応いたします。